2025年8月4日 eスポーツ・プログラミング講座(1年)
8月4日、本校にて「eスポーツプログラミング講座」を開催しました。
今回は、ビジュアルプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」を用いて、ゲームづくりに挑戦。
プログラミングの基礎を学びながら、タイピング練習にも取り組みました。
初めてスクラッチに触れる生徒から、過去に経験のある生徒までさまざまでしたが、「難しさを感じつつも、先生の説明がわかりやすくて楽しかった」という声や、「少しずつ自分で思い通りにキャラクターが動くようになってきて達成感があった」といった感想が聞かれました。
また、「敵キャラクターの動作やセリフが思い通りにならなかったけれど、調整してうまく動かせたときはとても嬉しかった」と、自らの工夫で問題を乗り越える喜びを実感する場面もありました。
講座を終えた生徒からは、「ゲームをつくることが意外と楽しかった」「普段遊んでいるゲームの仕組みが気になるようになった」といった感想が寄せられ、“遊ぶ側”から“つくる側”へ視点が変わる貴重な機会となったようです。
今回は、ビジュアルプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」を用いて、ゲームづくりに挑戦。
プログラミングの基礎を学びながら、タイピング練習にも取り組みました。

初めてスクラッチに触れる生徒から、過去に経験のある生徒までさまざまでしたが、「難しさを感じつつも、先生の説明がわかりやすくて楽しかった」という声や、「少しずつ自分で思い通りにキャラクターが動くようになってきて達成感があった」といった感想が聞かれました。

また、「敵キャラクターの動作やセリフが思い通りにならなかったけれど、調整してうまく動かせたときはとても嬉しかった」と、自らの工夫で問題を乗り越える喜びを実感する場面もありました。
講座を終えた生徒からは、「ゲームをつくることが意外と楽しかった」「普段遊んでいるゲームの仕組みが気になるようになった」といった感想が寄せられ、“遊ぶ側”から“つくる側”へ視点が変わる貴重な機会となったようです。
